進研ゼミ<中学受験講座>受講開始!

塾であれば3年生の2月から新学期が始まるらしいですが、
進研ゼミ・中学受験講座は4年生の4月号から本格的な受験勉強が始まります。

なお早期に申し込んだ場合、その時期によって
「中学受験スタートワーク2月号」や「3月号」がもらえるようです。
うちがもらったのは3月号からで、算数・国語のみの冊子でした。

わが家は3月後半という遅い時期に申し込んだため
申し込み後10日ほどで教材が届くとのことでした。
でも実際は一週間もせずに届きました。早い!

ということで2020年3月29日(日)、
初めての中学受験勉強 にとりかかりました。
いよいよ「おうち受験」の始まりです!

記念すべき第一回目なので、娘にどの教科をやりたいか聞いたところ
「理科!」とのこと。希望通り理科を1単元だけやりました。
まずは無理なく好きな教科から。最初から飛ばしすぎないように?


4月号の理科は1ステージから3ステージまであり、全24ページ。
1ステージあたり2回分で構成されていました。
1回あたりのページ数は4ページ(見開き2ページ)!少ない!!
早速不安になってしまうはちおです(>_<)

でも進研ゼミによると5年生の1月号までに
入試に必要な単元は一通り終わる
らしいのです。
その後は演習・応用と入試に必要な実力をつけていくそうです。

塾の話を聞くと5年生から勉強が大変になってくるらしいですし、
四谷大塚のテキストも5年生になってから一気に量・質ともに上がっていくと聞きます。
進研ゼミも少しずつ難しくなって量も多くなっていくのでしょうか?
それとも問題が厳選されるあまり、ボリュームの少ないまま単元終了までいくのでしょうか…

一応進研ゼミの中学受験講座の単元はネットに掲載されていて確認できます。
それは四谷大塚のテキストの単元と比較しても遜色ないものだと思うので、
とりあえずこのまま進研ゼミの学習をしっかりこなしていって、
不足があれば補う方針でいこうと思います?


理科や社会のように覚える用語の多い教科は、
1日でたくさんページを進めても全部を覚えるのは大変です。

そのため、わが家では当面、理科をやる日、社会をやる日と分けて
その日に覚えたことを深く長期記憶として刻み込むように心がけることにしました。
まだ4年生なので、少量でも確実に用語を覚えて、考え方など身につけてくれれば✨と思います。
その点、進研ゼミのテキストはちょうどいい量&内容なのかもしれません。

学習を始める前に、娘に進め方(はちお考案)を説明します。
①理科はテキストに書いてあることを一通りしっかり読むこと。
②そのうえで問題を自力で解くこと。
③答え合わせはどの教科でも親が〇つけして、娘も一緒にそれを見ること。


娘はその通りに学習を進め、無事に第一回目を終わらせました。
(4ページだから、終わるのが早いこと早いこと?)
その後娘と一緒に答え合わせをします。これが一番大事な作業です。

自宅学習のいいところは、答え合わせをしながら親が重要な用語を質問したり、
理解の甘いところをすぐに見つけられたりして、その場で苦手をつぶしていけるところです♪
それから、その場でほめてあげられることもメリットです!




ほめて伸ばす。これは私が育児で心がけていることの1つです。
だってせっかく勉強したのに、けなされたらガッカリします。
誰だってそ~です。私だってそ~です。

だからできたところをちゃんとほめて、できなかったところを一緒に考えて、
解決したときに思いっきりほめて親も喜ぶ!
娘が成長したと思えば、自然と親のテンションも上がります♪

親も人間ですので、イライラすることは多々あります。
娘が爆発すると、一緒に怒りを爆発させてしまうこともよくあります。
でも、これからはそんな時でも「ほめて伸ばす」を心がけて、
冷静になりたいと思います。

そして、できないことを責めないこと、娘自身を否定することは絶対しないようにしたいです。
できなくて当たり前、今の段階で全部できてたら勉強の必要ありませんもんね。
つい大人である自分と娘を同じに考えて怒りがちですが、娘はまだ4年生。
気が乗らないときもあれば、勉強いやになっちゃうことだってあります。

娘を大人基準で見るのではなく、私の感覚を小学4年生基準にして考えると、
娘、すごいな!って素直に思います。
私が小4の時なんて、家では勉強ほとんどしてませんでしたよ~?
小4の私は、今の娘を本気で尊敬します!!