理科は日常生活で楽しく学ぶ♪

3月31日(火)は、スタートワーク3月号の算数(3月31日までの申し込み特典)と
4月号の理科の学習を進めました。

理科は春の植物?や発芽?の単元なので、今の時期にピッタリです。

コロナで自粛中ではありますが、散歩がてら桜を見に行って
花芽はこれで、これが葉芽だね~と探して楽しんだり、
公園に咲いたアブラナを観察してみたり、ナズナを摘んでペンペンしたり…

もともと理科が好きな娘は、テキストもフィールドワークも
生き生きと楽しんでいます♪はちおも嬉しい(*^_^*)


私の怠慢により芽が生えてきたジャガイモがいくつかあったので(!)
芽の出方を観察したり、ジャガイモのしぼみ具合を実際に確認できて
ちょうどよかったです?

そのジャガイモは実際土に植えてみました。
今度は「芽かき」するぞ~と娘も張り切ってます!

テキストにあった「でんぷんの抽出の仕方」を見て
残りの芽が出てしまったジャガイモから
でんぷんを取り出して片栗粉も作ったりしました✨

ここまでくると、実験や観察に協力する親の労力もなかなかのもんです?
でも娘と一緒に楽しい時間を過ごせるので(国語の勉強とは大違い!)
癒しの時間でもあります~
一教科でも、子供に好きな教科があるって幸せですね?


好奇心の強い娘は、一緒に理科の勉強をしていると
「どの種子も養分はみんなでんぷんなの?」
「種芋が最初なの?地面の上のジャガイモの植物が最初なの?」←卵が先かニワトリが先かみたいな?

などなど、様々な疑問をぶつけてくるので、
はちおも全力でネット検索して応えます!!

答えの出ない、ジャガイモが先or植物本体が先かのような疑問は
夫も巻き込んで議論したり。

夫はジャガイモが先!と言いますが
私はニワトリ?が先派なので、断然ジャガイモより本体植物が先!派です。
答えは出ません(笑)が、一家で哲学的思考が深まる瞬間です~




娘からの質問ばかりではなく、
私からも質問をたくさん娘にしていきます。

テキストの丸付けをしている時は、正解した問題をほめつつ
「なんでタンポポはロゼットになるんだろうね?」とか
「発芽したら種子が小さくしぼんでしまうのはなんでかな~?」とか。

ご飯を食べているときや寝る前などに、その日学んだ理科の知識を質問したり。
間違えた問題は正解を確認した上で、何度も質問します?

そうしていると、娘もよく覚えてくれますし、親も勉強になります(*’▽’)

料理でジャガイモの皮をむいてる時なんか
「凹んでる部分、皮むきにくくて嫌だな~」くらいに思っていた「くぼみ」が、
こんな秘密を秘めていたなんて!とちょっと感動✨(←はちおは感動屋)

娘のおかげで楽しい毎日です♪